三姉妹父さんのマネレッジ

Moneyにおけるknowledgeを貯めよう

2020-01-01から1年間の記事一覧

株式・投資信託の相続

ここでは我が家に関係する上場株式と投資信託における相続について確認していきたいと思います。

休眠預金/休眠口座

長い間利用されていない口座のお金を有効活用するために「休眠預金等活用法」が2018年1月1日から施行され、2019年1月1日からは実際に休眠預金が発生するようになっています。

贈与の暦年課税制度

贈与の暦年課税制度について調べたことをまとめておきます。(正確性は担保されていませんのでその点ご留意ください。)

クレジットカード検討2020年

現在のメインカードであるリーダーズカードがこの度還元率1%となる改悪が発表されたため、メインカードの見直しを図るべく個人的に有望そうなカードについて調査してみました。なお、入会特典や還元方法などは調査時点で私が対象とするもののみ記載していま…

クレジットカード棚卸し(2020年7月)

クレジットカードのメインカードを再検討するにあたり現在保持しているクレジットカードの棚卸しをしておきたいと思います。

火災保険・個人賠償責任保険棚卸し

我が家の火災保険と個人賠償責任保険について改めて棚卸ししておきたいと思います。

収入保障保険における受取り時の税金

以下で棚卸しした通り、現在は収入保障保険に加入しています。この収入保障保険における受け取り時の税金について確認していきます。

相続税の計算方法

相続税:亡くなった人の財産から、非課税財産や債務・葬式費用等及び基礎控除を差引いた課税遺産総額に対してかかる税

Reader’s Cardー改悪

Reader's Cardよりサービスの改定という案内が届きまして還元率の観点では再三の改悪となるようです(新利用特典もあり)。今回の改定内容では2020年11月ご請求分よりポイント付与基準が変更となるとのことで、リボ払いでない場合は以下のようになります。

スマート相続口座

yahooニュースで知ったのですが、7/15に三井住友フィナンシャルグループのSMBC信託銀行にてスマート相続口座なるものが取り扱い開始されたようです。そこでちょっと興味をもちましたので、早速パンフレットをざっと確認してメリット・デメリットを書き出して…

iDeCoのメリット・デメリット

iDeCoのメリット・デメリットを確認しておきたいと思います。

退職時の退職金・年金について

約3年ほど前に前職を退職したわけですが、前職の会社では以下の3つの年金があり、これに加えて退職手当がありました。

遺言書を書こう

人生いつ何時何があるかはわかりません。

確定拠出年金における受給時の課税

確定拠出年金を受取る際の課税について調べました。受取り方法としては大きく4種ですが、その内の一時金としての受給の場合は受取る順番などでも税額が変わるようです。

iDeCo改正ーマッチング拠出と併用可に

1年半前の記事でiDeCoと企業型DCのマッチング拠出は併用できないと記載していたのですが、2022年の10月から併用できるようなるとのことですので内容を確認しておきたいと思います。

年収分布

年収分布について調べたので備忘のため記載しておきます。

累進配当(2020年7月)

約1年半前に確認した累進配当について確認しておきたいと思います。

会社都合退職等による国民健康保険料軽減制度

退職はまだ先のことですが、こんな制度があることを知ったので備忘に書き留めておきます。早期希望退職などで早めにリタイアすることとなった際には活用できそうです。

所得額が影響しそうなもの一覧

先日住民税における上場株式等に係る配当所得等および譲渡所得等における所得税と異なる課税方式の申告について、選択ミスした記事を書きましたがそのような所得額に影響するものを確認していきたいと思います。

2019年分住民税(続き)~選択ミス発覚!

terapapa.hatenablog.com 上の記事で確認した住民税における上場株式等に係る配当所得等および譲渡所得等における所得税と異なる課税方式の申告について、選択ミスが発覚したので備忘のため残しておきます。

2019年分住民税

以下の記事で取り上げた上場株式等に係る配当所得等および譲渡所得等における所得税と異なる課税方式の申告を2019年分住民税で実施し、その結果をようやく確認できたのでその備忘です。

年収と手取り概算シミュレーション

年収と手取りの概算シミュレーションを実施してみます。

自動車保険見積(2020年)(続き)

前回見積もった概算額に対し、特約や、車両補償額、免責額等を調整して再度比較していきます。

自動車保険見積(2020年)

今年も自動車保険の満期が近づいてきたので、恒例の見積もり比較を実施して次回の自動車保険を検討していきたいと思います。

Z会費用

一番上の子が来年から5年生となり、中学受験についても判断が必要な年頃になりました。 ざっと調べた所では大手進学塾だと5年生からの2年間でも200万円前後掛かるようです。 3姉妹もいる我が家では×3は不可ということで、塾以外の選択肢として通信教育も検討…