楽天証券の貸株サービスに9月末頃に申し込んだのですが、その10月分の入金が386円ありました。
楽天証券には現時点で3つのコースがあります。
- 金利優先:権利確定日も貸株継続するが、権利確定日の金利は5倍となる。配当金は配当金相当額として入金される(雑所得扱い)。優待の受取りは不可。
- 株主優待優先:株主優待情報がある場合において自動返却し優待の権利を取得する。
- 株主優待・予想有配優先:株主優待及び配当金の権利確定日に自動返却する。
私の場合は、配当は配当控除を使いたいですし、優待も取得したいので「株主優待・予想有配優先」を選択しています。
.
また、長期保有特典のある優待の株式は1単元残した上で一部貸出にしています。
売却は自由にできるようですので、今のところデメリットというと以下の4点でしょうか。