三姉妹父さんのマネレッジ

Moneyにおけるknowledgeを貯めよう

ジュニアNISA制度まとめ

ジュニアNISAについて制度を調べた範囲でまとめておきたいと思います。特に資金の流れは一般的には分かりにくいのではないでしょうか。

2024年以降に払出制限がなくなる点は改めてとてもよいメリットに感じます。

制度
  • 対象者:日本に在住の18歳未満の未成年者(投資を開始する年の1月1日時点で0~17歳)が対象(2023年以降)
  • 非課税対象:株式・投資信託への投資から得られる配当金・分配金や売却益(配当金受取りは株式数比例配分方式でないと非課税とならない)
  • 投資方法:スポット購入・積立買付
  • 運用管理者:二親等以内の親族(両親・祖父母等)が代理で実施
  • 非課税投資枠:新規投資額の上限は年間80万円(未使用枠の翌年以降への繰越不可
  • 手数料:楽天証券の場合、国内株式、投資信託の買付手数料無料(ただし手数料込みでの資金拘束あり)
  • 投資可能期間:2016年~2023年
  • 非課税期間:最長5年(最大400万円)、その後1月1日時点で20歳である年の前年12月31日までは継続管理勘定に移管し非課税で運用可(移管可能額の上限はなし)
  • 払出制限(2023年まで):3月31日時点で18歳である年の1月1日以降に払出可能(途中で払出す場合はジュニアNISA口座が廃止され過去の利益に対し課税される(災害等やむを得ない場合除く))
  • 払出制限(2024年以降):なし
  • 引継:20歳以降(2023年まで)は自動的に一般NISA口座が開設され引継がれる(2024年~2028年においては新・NISA口座に(その後未定))

.

資金の流れ
  1. 受贈者の口座等 ⇒ 子どもの銀行口座へ入金(贈与発生) ⇒ 子どもの証券会社の未成年総合口座へ入金 ⇒ 子どもの証券会社のジュニアNISA口座へ振替(ここまでやってジュニアNISAに係わる贈与完結? また、この時点で払出制限の対象となる(現金でも))
  2. ジュニアNISAでの買付(年間80万円まで)
  3. ジュニアNISA口座(継続管理勘定含む)における商品の売却または配当、分配金の受取り ⇒ 課税ジュニアNISA口座で管理(払出制限の対象)
  4. 課税ジュニアNISA口座の資金で、ジュニアNISAへの再投資、通常の口座(損益通算等可)としての買付も可
  5. 払出し時は課税ジュニアNISA口座 ⇒ 子どもの証券会社の未成年総合口座へ振替(払出制限の対象) ⇒ 子どもの銀行口座へ出金